WinterEvent2024
~火を楽しむ~
今回は冬にちなんで『火を楽しむ』ということをコンセプトに、薪ストーブを使ったクッキングや薪割体験、自然の松ぼっくりを使ったネイチャークラフトを計画させていただきました。
今後も定期的に季節にちなんだイベントを計画していこうと思いますので興味のある方はぜひ参加してみてください。
薪ストーブクッキング
手作りピザ
今回は薪ストーブがお家にあるOB様にもご参加いただいたので薪ストーブを使ったクッキングを計画しました。
ピザ生地は事前にこちらで手作りしておき、それを好きな形に伸ばして具材を自由にトッピングしていただきました。弾力性のある生地がなかなか広がらないので小さいお子様はまるで粘土遊びでもするかのように楽しんでおられました。
薪火でこんがりピザ焼き体験
今回のイベントでは薪ストーブを取り扱っておらる『オフィス・チムニィ』さんにもご協力いただきました。
ピザを焼くにはもってこいの本格的な窯『Outdoor oven』をご準備いただいたのでお客様には実際に作ったピザを薪火で焼く作業をしていただきました。
ピザ生地がぷっくり膨らみ、たっぷりのせたチーズが溶けてこんがりおいしそうな色に変わっていきました。薪火で焼いたピザは木の香ばしい香りがして食欲をそそりました。
焚火を楽しむ
焚火で焼きマシュマロ
ご家庭で簡単に焚火を楽しむことができる『Tipi』。
こちらも『オフィス・チムニィ』さんにお貸しいただけたので、焼きマシュマロをしていただきました。火に近づけすぎるとすぐに焦げてしまうので皆さんマシュマロから目が離せません。
火を楽しむ
ふと気がづくと小さいお子様がちょこんと椅子に腰かけて焚火にあたっておられました。
普段はなかなか炎を見る機会も少ないと思うので珍しかったのかもしれません。
「暖かくてきれいだなぁ。」と、そんなご様子で火を楽しんでおられました。
その様子があまりにも可愛らしくて、見ているこちらもほっこりした気持ちになりました。
これぞ真の『火を楽しむ!』ですね。
便利な道具で薪割体験
ハンマーで薪割体験
ご希望のお客様には薪割体験もしていただきました。
薪割というと「斧を振り下ろす」「危ない」「体力がいる」というイメージがあるかもしれません。しかし今回は簡単で安全に薪割が出来る『キンドリングクラッカー』という道具を使って薪割体験をしていただきました。
薪を安全リングの中に通し、片手で薪を軽く支えながら刃に食い込む程度にハンマーで軽く叩きます。その後は手の支えを外して引き続きハンマーでたたき割ります。これなら焚き付けも簡単に量産できます。
松ぼっくりを使ったネイチャークラフト
松ぼっくりで鬼づくり
お子様にもイベントを楽しんでいただけるよう、簡単なクラフト体験を計画させていただきました。
当初はクリスマス前に開催する予定だったので松ぼっくりを使ってクリスマスツリーを作っていただく予定だったのですが、延期になったことにより節分をイメージした鬼づくりに内容を変更させていただきました。
好きな形の松ぼっくりを選び、好きな色の毛糸を巻き付けました。顔に見立てた木のブロックに顔を書いたり目を張り付けたりと自由に作っていただきました。最後はグルーガンで頭と顔をくっつけたら完成です。同じものが一つとない個性豊かな作品が出来上がりました。お家で飾っていただけるよう、節分豆と豆を入れるための箱の作り方と折り紙をセットにしてお持ち帰りいただきました。とてもかわいい顔の鬼がたくさん出来上がりました。
その他にも薪火で焼いた焼き芋や小さいお子様向けにお菓子のつかみ取りもしていただきました。なんだか今回は建販スタッフの好みなのか食べ物メインのイベントになりました。次は社長たっての希望により鳥取の海での『地引き網体験』を計画しています。今後も定期的にイベントを計画していきたいと思いますのでぜひご参加ください。イベントはホームページやインスタグラムで告知させていただきますのでご登録がまだの方はぜひご登録下さい。たくさんのご参加ありがとうございました。