経年を楽しむ暮らしかたジャーナル

やってよかった!
やればよかった!!
~お家あるある~

前回建販OBとして,建販との出会いについて書かせていただきましたが,今回は実際に住んでみて「やってよかった点」と「やっておけばよかった点」について書こうと思います。これからお家を建てられる方にとって少しでも参考になればと思います。

やってよかったこだわりポイント~間取り編~

階段のない家

ロフトにあがる階段は天井に収納されている

私たちが家を建てるうえで一番重要視したのは平屋という点でした。

アパート暮らしをしていた時には気づかなかったのですが、妊娠中に里帰りで実家に帰った時,のどが渇いて飲み物をとりに行くにも,2階建ての家ではいちいち階段を上り下りしないといけないのが地味に大変でした。また,子どもが小さかった時に実家の階段から落ちてしまったことがあり,二人目を妊娠中だった私は新しいお家は階段のない平屋を建てたいと強く思いました。

家事をしながら子どもを見守れる間取り

子どもが小さいときは母親の姿が見えないと泣いてしまったり,目を離すと何をしでかすかわからなかったりと色々と大変な時期があります。

その不安を社長に相談した所,アイランドキッチンからリビングや子ども部屋などが見渡せて安心して家事ができる間取りを提案していただきました。

やってよかったこだわりポイント~設備編~

夏場も快適『OMX』

我が家には『OMX』という冷暖房機能のある全館空調がついています。屋根裏の機械室から各部屋にダクトがつながっていて,床や天井に吹き出し口がついています。

今はOMXより高性能な『OM AIR』という機械が新しくリリースされました。

各部屋の温度差を感じない生活

全館空調では各部屋の温度が一定に保たれていてお風呂上がりが寒かったり,使っていない部屋に入ると温度差がつらかったりということがなくなりました。むしろ常に全館空調をつけっぱなしにしている方が効率がよく電気代もかからないので,外出先から家に帰った時は暑さや寒さを感じることがほとんどなくなりました。

ペットを飼っている方にもオススメ

我が家には2匹の犬がいるのですが,日中家族が不在の時にも常に全館空調がついているのでペットを飼っておられる方にもオススメです。

むしろ散歩に出かけるときの方が夏の暑さがきついようで最短ルートで家に帰ろうとします。

やればよかった!!~設備編~

ここまで「やってよかったこだわりポイント」について書かせていただきましたが,次は実際に住んでみてつけておけばよかったと反省した点について書かせていただきます。

 

つければよかった薪ストーブ・・・

住んでみて一番反省したのは薪ストーブを設置しなかったことです。全館空調をつければ薪ストーブまでは必要ないと思っていましたが,鳥取の冬の寒さを甘くみていました。

建販事務所には薪ストーブが設置してあるのですが,エアコンとは一味違う暖かさがあります。あとから設置することも可能ですが,設置場書が限られたり,煙突用の穴を開けたりと大がかりな工事になってしまうので家を建てるときに付けておけばよかったと深く反省しました。

また建販では冬に薪ストーブを使ったピザづくりなどのイベントをさせていただきましたが,これも薪ストーブが家にあれば家庭で楽しめたことなので寒い地域の方にはぜひオススメしたいと思います。

つければよかったソフトクローザー・・・

私は部屋の扉はきっちり閉めたい派なのですが,主人や子どもたちは気にならないようで・・・

ある程度の力で閉めれば扉が勝手にしまってくれる『ソフトクローザー』が我が家には必須のアイテムでした。

最近引渡しをさせていただいている建販のお家には標準でついています。

つけれてよかった扉金物

さいごに最近自分で取り付けた扉金物を紹介させていただきます。

家族が扉をきちんとしめてくれない問題に加え、閉めた扉を犬が鼻で開けてしまう問題がでてきました。入ってほしくない部屋でも開けてしまうのでどうにかそれを阻止する方法はないかと考えました。

そこで見つけたのが強力なマグネットが付いた薄い金物プレートでした。それを引き戸につけることでソフトクローザーほど自然と扉はしまってはくれませんがきちんと扉を閉めれば犬の力では開けられなかったので大変役に立ちました。ビスの穴を開けなくても強力な両面テープがついているので取付が簡単でオススメです。

あとは家族がきちんと扉をしめてくれるのを祈るばかりです。

Profile

清水亜由美

SHIMIZUAyumi

Staff

ranking

pick up work
田園に馴染む、杜のすみか。

Work Theme

田園に馴染む、杜のすみか。

Forest dwelling