小技(こわざ)・・・。
小枝(こえだ)ではありません。
[ 上棟時の小技。 ]
弊社物件、梁材などがほとんど化粧材 (家が出来上がってもそのまま見える柱・梁など) なので、
実は上棟時など木材にキズがつかないよう、非常に気をつかいます。
クレーンでの荷揚げの際、バンドを使用するのですが、これがなかなかのくせ者で、荷揚げの際、或いは
バンドを材料に掛ける際にちょいとしたキズが付くことがあるのです。
しかも、バンド自体が汚れていたり、など論外。
そこで、上棟時にはこのようにバンド自体に衝撃緩衝材をまくって対応しています。
上棟時には、このようなプチプチのハチマキを30本ほど用意して対応します。
本日は、 『OMソーラー・やずのいえ』 上棟日。
朝から眩いばかりの晴天に恵まれ、絶好の上棟日和となりました!
AM8:00のお清め後、ちょっくら挨拶。 その後上棟がいよいよスタートしていきます。
AM10:00 ちょいと大きな家なので、やや進行に手間取る。
木材の殆どすべてが化粧材なので、施工には非常に気を遣います。
あっという間に夕方に・・・。 今日はこのくらいにしよう・・・。
U様、本日はいろいろとお気遣いいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
※このあと、本日PM7:30より弊社加工場で 恒例の上棟後ミーティング開催!
(担当責任者なので設営せねばなりません)
以前、ずっとまえに当ブログにも登場しましたが、わたくし個人的な息抜き?として、しかも突如として、
深い山のなかの渓流に入りこむことがあります。
この日も三時間ほどの隙間を利用しての強行軍。 まさに奇襲戦法。
市内から車で20分も走れば、目的地らしき場所(基本は何処でもいい)に到達することができます。
元来、田舎者ということもあってか、深い谷にある渓流に何故か強く心惹かれてしまうのです。
さすがに超山間部につき日暮れは早く、腰を据えて・・・とはいかず、帰路につきますが、なかなか至福の
時間を過ごせたのでした。
ちょいアクティブな、おっさん流ひきこもり術ですが、石から石へと飛び移ったり、尖った石の上で
長時間バランスを保ち、竿を振り出したりと、結構な非日常の動作を要求されますので、じつは
ダイエットにも通ずるのかもしれません・・・。
40歳を超えていきますと、こんなにふうにこじつけて、肯定的に考えるようになります。
少し肌寒さも感じます・・・・・。
最近、よく木製の玄関建具をつくります。
これも鳥取県産の杉で・・・といきたいところではありますが、それは内部の建具に譲るとして、
耐久性や経年経過、見栄えなどを考慮し、 『ピ―ラー』 という材料でこしらえています。
『ピ―ラー』 とは、米松の親分といいますか、米松の柾目部分のみで形成された稀少な部分の材。
なかなか高価な材ではありますが、綺麗な柾目の配列や、経年の深みには定評があり、寸法の安定性
なども相まって外部建具や門材料などに古くから多用されてきた建築化粧木材料。
ずっと以前は、ファーストグロスという松原生林からの抽出ピ―ラーが出回っておりましたが(やや黄色
がかった色味が特徴でした)、あまりに希少性に富み高価であることと、米・加政府の森林保護政策等の
影響もあり、現在の流通ピ―ラーはほとんどがセカンドグロス(人工植森林)以降のもの(ややピンク系、
あくまで木の色の事ですよ) となっているようです。
往年のファーストグロス・ピ―ラーには及ばないにしても 経年といい、質感といい、なかなか木の家との
マッチングは良いようです。
アルミサッシメーカーさんもいろいろと玄関戸は取り揃えていらっしゃるのですが・・・。
すいませんが やっぱり、木製戸がいいのです。
某神社から依頼があり、社殿を改築することに・・・。
設計図・構造図をおこさなければならないので、まずは現状建物の寸法取りを・・・。
かなり深い森の中にあるので、昼間でもとても暗い・・・し、なんだか怖い・・・。
実は午前中に、一人で計測しようとトライしましたが、なんだか怖くなり、あえなく途中棄権・・・。
情けないです・・・。
カラスに似た鳥のような鳴き声が聞こえたり、ガサガサと得体の知れない物音が聞こえたり・・・。
一度おびえてしまうと、なんだか キョロキョロ そわそわ してしまい、寸法取りが手につかず・・・。
何者かにじっと見られているような気配・・・。 こ、こわい・・・。
ということで、お昼から、高浜氏に応援要請! 二人だとへっちゃらですが、午前中のことは
もちろん秘密です・・・。
関西5社で構成される 『上方町家の会』 。
今回は福知山市・舟越工務店にて開催。
わたしは、あろうことか集合時間を間違えてしまい、AM10:00 に舟越工務店さんモデルハウスへ。
朝食も道中のコンビニに駆け込み、車中でほうばりながらの運転で 自宅をAM7:30に勇んで出発。
時間ぴったりに到着し、舟越社長も快く迎えてくれるので、集合時間の間違いなど全く気付かず・・・。
20分ほどあれやこれやの雑談後 、『みんな、遅いですね』 とのわたしの問いに、舟越さん・・・
『集合、PM1:00 ですよ・・・。』 と ポツリ・・・・・。
愕然・・・・・。
とってもいい感じのモデルハウス室内。 時間があったのでつい一枚パチリ。
会議の方はいつにも増して、すこぶる活況で、ついに上方町家のHPが出来上がるとの報告が・・・。
よし、今年もみなさんいい家つくりましょう!
ほんとは、着工前にシッカリとデザインすべきなのですが、建具の意匠デザインについては、
やはり現場の進行に合わせてというか空間が出来上がっていく過程において考えることが多いです。
この建具は先日お引き渡しをした 『OMソーラー・真木の家』 の建具。
懐古エッセンスを注入した家を・・・とのクライアント様のご要望もあり、古民家の欄間を利用した例。
もともとは古民家にあった欄間。 今度は建具の足元換気用に流用。
取手には小鳥をモチーフにしたものを・・・。 ひよこの横向き。 だと思う。
ただ、毎日必ず動かすものなので、取手の取り付け位置による引く時の重芯バランスの変化や、
建具そのものの自重も留意すべきポイントです。
玄関に比較的近い建具はやや重厚に、(重く) 水周りなどプライベートな動線上にくるものはやや軽快に、
(軽く) そして、空間構成の一員であることも意識しつつ・・・。 などなど。
木製建具をいろいろと考えていくと結構おもしろいもんです。
建具職人もいいなぁ・・・。
- ブログ (105)
- 木のこと (31)
- オープンハウス (14)
- 出張 (40)
- 工事のようす (62)
- 食べる (28)
- 本 (8)
- 物件紹介 (317)
- 仲間たち (24)
- メンテナンス (12)
- 会社 (32)
- 家のこと (9)
- (社)木造住宅推進協議会 (15)
- 家具 (14)
- 勉強会 (14)
- くるま (18)
- 環境問題 (2)
- じぶんのこと (14)
- OBさま。 (11)
- 上方町家 (24)
- 研究 (7)
- 休日 (5)
- しごと (129)
- OMソーラー (18)
- 歴史シリーズ。 (1)
- 2023.08 (1)
- 2023.06 (1)
- 2023.04 (1)
- 2023.03 (1)
- 2022.12 (3)
- 2022.11 (2)
- 2022.10 (2)
- 2022.09 (1)
- 2022.08 (1)
- 2022.07 (1)
- 2022.06 (1)
- 2022.05 (1)
- 2022.04 (1)
- 2022.03 (1)
- 2021.11 (1)
- 2021.10 (1)
- 2021.09 (1)
- 2021.06 (1)
- 2021.05 (1)
- 2021.04 (1)
- 2021.03 (3)
- 2020.11 (2)
- 2020.10 (1)
- 2020.09 (1)
- 2020.08 (1)
- 2020.05 (1)
- 2020.03 (1)
- 2020.02 (1)
- 2020.01 (1)
- 2019.12 (1)
- 2019.11 (1)
- 2019.09 (3)
- 2019.08 (1)
- 2019.06 (1)
- 2019.05 (1)
- 2019.04 (1)
- 2019.03 (3)
- 2018.11 (2)
- 2018.06 (1)
- 2017.12 (3)
- 2017.11 (1)
- 2017.10 (1)
- 2017.09 (3)
- 2017.08 (2)
- 2017.07 (1)
- 2017.06 (6)
- 2017.05 (1)
- 2017.04 (3)
- 2017.03 (5)
- 2017.02 (3)
- 2017.01 (1)
- 2016.12 (2)
- 2016.11 (2)
- 2016.10 (1)
- 2016.09 (1)
- 2016.08 (5)
- 2016.07 (3)
- 2016.06 (2)
- 2016.05 (4)
- 2016.04 (1)
- 2016.03 (3)
- 2016.02 (4)
- 2016.01 (3)
- 2015.12 (4)
- 2015.11 (8)
- 2015.10 (6)
- 2015.09 (4)
- 2015.08 (8)
- 2015.07 (6)
- 2015.06 (11)
- 2015.05 (2)
- 2015.04 (9)
- 2015.03 (4)
- 2015.02 (9)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (1)
- 2014.11 (7)
- 2014.10 (2)
- 2014.09 (3)
- 2014.08 (8)
- 2014.07 (10)
- 2014.06 (9)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (11)
- 2014.03 (10)
- 2014.02 (4)
- 2014.01 (4)
- 2013.12 (16)
- 2013.11 (11)
- 2013.10 (4)
- 2013.09 (10)
- 2013.08 (11)
- 2013.07 (9)
- 2013.06 (7)
- 2013.05 (9)
- 2013.04 (13)
- 2013.03 (11)
- 2013.02 (10)
- 2013.01 (9)
- 2012.12 (9)
- 2012.11 (10)
- 2012.10 (8)
- 2012.09 (9)
- 2012.08 (15)
- 2012.07 (10)
- 2012.06 (9)
- 2012.05 (12)
- 2012.04 (11)
- 2012.03 (9)
- 2012.02 (5)
- 2012.01 (3)
- 2011.12 (13)
- 2011.11 (11)
- 2011.10 (11)
- 2011.09 (10)
- 2011.08 (11)
- 2011.07 (13)
- 2011.06 (8)
- 2011.05 (10)
- 2011.04 (7)
- 2011.03 (8)
- 2011.02 (11)
- 2011.01 (16)
- 2010.12 (21)
- 2010.11 (19)
- 2010.10 (9)
- 2010.09 (14)
- 2010.08 (15)
- 2010.07 (15)
- 2010.06 (13)
- 2010.05 (8)
- 2010.04 (13)
- 2010.03 (7)
- 2010.02 (10)
- 2010.01 (8)
- 2009.12 (8)
- 2009.11 (7)
- 2009.10 (7)
- 2009.09 (11)
- 2009.08 (7)
- 2009.07 (14)
- 2009.06 (8)
- 2009.05 (6)
- 2009.04 (6)
- 2009.03 (9)
- 2009.02 (3)
- 2009.01 (5)
- 2008.12 (3)
- 2008.11 (5)
- 2008.10 (5)
- 2008.09 (10)
- 2008.08 (7)
- 2008.07 (7)
- 2008.06 (3)
- 2008.05 (3)
- 2008.04 (6)
- 2008.03 (4)
- 2008.02 (4)
- 2008.01 (4)
- 2007.12 (5)
- 2007.11 (8)
- 2007.10 (4)
- 2007.09 (6)
- 2007.08 (6)
- 2007.07 (7)
- 2007.06 (3)